日本工業大学の2016年の新宿の明治神宮外苑で行われた現代アートのイベントで起きた事件の裁判があります。
この事件ではジャングルジムのような展示物の中でライトが原因で事故が起きました。
白熱球の熱により悲劇が起きましたがこの日本工業大学の2人の学生は裁判では無罪を主張しております。
日本工業大学の当時19歳の大学生の無罪の主張にSNSではいろいろなコメントがされているようです。
以前使ったときに、本当に誰も熱量を感じなかったのなら、その全員に熱を感じる神経に異常があるわけだけど、そんな特殊な人が複数集まる確率ってどのくらいなのだろう?
不特定多数の集まるイベントなどで安全対策を確認するのは当然であり、実行責任者はそれを怠った責任は大きい。
様々な責任問題も浮上しているようですがこの裁判はどのような経緯をたどることになるのでしょうか。
日本工業大学の当時の学生が無罪主張
日本工業大学の学生がイベントで起こした事故で当時19歳だった男子大学生が無罪の主張をしていると報じられております。
明治神宮外苑のイベント会場で2016年11月、展示物の木製ジャングルジムの内部に白熱灯を放置したなどとして当時19歳の大学生だった男性(23)ら2人の初公判が19日、東京地裁(下津健司裁判長)であった。2人は事実関係を認めて被害者に謝罪した上で、「考えられませんでした」などと無罪を主張した。
展示物を制作したのは日本工業大(埼玉県)の学生ら。検察側は冒頭陳述で、「高熱を出す白熱灯を内部に放置すれば、展示物に付着していた大量の木くずに引火することが予見できた」と主張した。
弁護側は「事故以前にも、展示物内部で白熱灯が使われたことはあった」などと述べた上で、「点灯時に危険を覚えるほどの熱量は感じておらず、何らの過失も認められない」と訴えた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081900175&g=soc
日本工業大学の学生たちの展示物には引火しやすい木くずと高温になる白熱球が至近距離に置かれておりました。
それが原因で事件が起きたのですが当時19歳だった男子大学生は高熱になることが予見できなかったというような主張のようでこれに関しては重過失があるのではなどとネット上では批判が起きております。
飲み会メンバーを特定か?
日本工業大学の事件に関して調べていると「飲み会」などの単語が出てきます。
これは主宰の東京デザインウィークという団体が事件後の年末に飲み会を計画していたということで当時話題になりました。
忘年会の飲み会を計画していたようですが不謹慎との批判が出て中止になったということがあったようです。
事故の犯人の実名は
今回の明治神宮外苑での事故の犯人の実名などは公表されておりません。
日本工業大学の出展していた19歳の大学生などは見成年ということもあり実名での報道は現時点まで確認されておりません。
ネットの反応
Twitterを中心にこの東京デザインウィークの飲み会への批判など大きな反響があるようです。
東京工業大学の学生が本当に過失がなかったのかこれから本当の事実確認や審理が行われ真相の究明につながっていくのではなどのコメントもあります。
本当に無罪だと思っているのなら遺族に弔意を表す事はあっても、謝罪する必要はないだろう。
高温のものとおがくずの配置が大丈夫なものかどうかを確認する責務を怠ったことに変わりない。
消火器の用意もなかったようだし。
展示物を公共の場で参加型の展示であるならば管理責任は問われる。
タングステン電球は点灯すればすぐに60度を超える。
点灯後に確認すればすぐに危険を想定できる。
被告になればこういう言い逃れを誰でもする。
検察の力が試される裁判だし、公正な判決をされることをみんな注目している。
2021年7月13日報道
日本工業大学の男子大学生2人が起こした悲劇ですが判決が下りました。
学生は無罪を主張しておりましたが執行猶予付きの有罪判決という結果になりました。
当時大学生だった24歳と23歳の男2人の判決が13日、東京地裁であり、下津健司裁判長は「わずかな注意を払えば十分予見できた」としていずれも禁錮10月、執行猶予3年(求刑禁錮1年)を言い渡した。
白熱灯をつけたまま内部に放置しないという注意義務を怠る重大な過失があった
両親の悲痛な心情は察するに余りあると指摘。一方、大学の教員らから適切な指導はなく、「2人のみを強く非難するのは相当ではない」などとして執行猶予が相当とした。
引用:時事通信社
大学の教員などからの指導が適切に行われなかったとして禁固10月執行猶予3年の判決になったとのことです。
男の子の両親の気持ちを考えるとこの判決で納得できるのかなどの意見がツイッターにもあります。
白熱球が熱くなり危険だという認識が本当になかったのかなどのコメントもありますが裁判での判決が出ました。
執行猶予付きの判決だということでネット上でもいろいろな意見が交わされているようです。
目の前で、、、すぐそこで、、助けられなかったお父さんの気持ちを考えると胸が張り裂けそう。
周りの人はカメラ向けてたんだよな。今頃の裁判でこの判決は、どこに気持ちをぶつけるんだ。
ひどい
お父さんの気持ちを考えると、たまらない
大学側もサークルの連中も動画を撮りそれをネットにあげてる人たちもおかしいよ
どうしてこの結果なのか不思議でしょうがない
衝撃的な映像でショックを受けている方もいます。
このような事故を二度と起こさないような指導や教育が根本的には必要だなどの意見もあります。
今回の判決で怒りを覚えている方も多いようです。
その怒りはツイッターなどでかなりの数が投稿されているようです。
周りで動画を撮っていた人もありえないと思ったのを覚えてます。お子さんを亡くされ、残された家族の人生を根底から変えてしまったのにあまりにも軽い判決では?
あの状況で映像を取り続けるなんてとも思った
あるべき姿はない、自分の活動の引き起こすリスクを考えなくては
こんなブログ書いても中身何にもないだろ!
実名分からないなら記事書くな!
ぼけ!!
●刑で
この記事何度もまとめてるみたいですけど実名出してないのに特定云々繰り返して検索に出るようにするの姑息じゃないですか?
すごく迷惑なんでやめてほしいのですが
実名特定してないのに何故ほのめかすような記事書くんですか?やめてください迷惑です