バス停路上生活女性に関しての事件の被告が死去したとの報道がありました。
死去したのは吉田和人被告で保釈中でした。
吉田和人被告は48歳だったということですが保釈に関しても賛否がネット上にはあるようです。
保釈したのは逃亡の危険性が無く前科が無く何かの疾患があったかも知れません。保釈金も用意できたのでしょう。理由は公表されません。
事件の涙でこの女性の人生を知り何ともせつなくやるせない思いがしました。
渋谷でのバス停の路上生活女性の事件の吉田和人被告に関して取り上げます。
吉田和人被告が死去
吉田和人被告の死去は下記のように報道されております。
東京都渋谷区幡ヶ谷のバス停で2020年11月、路上生活をしていた女性(当時64歳)の事件で起訴された吉田和人被告(48)が8日朝、渋谷区で死去していたことがわかった。
吉田被告は保釈中で状況を調べている。
出典:読売新聞
バス停の路上生活女性での事件は社会に大きな衝撃を与えました。
逮捕された吉田和人被告にも関心が集まり批判も大きなものがありました。
保釈中だったということでどうして保釈があったのかなどの理由にも注目されております。
死因は持病or障害か?
吉田和人被告の死因などがSNSでも関心が集まっているようです。
ネット上では持病や障害があったのではなどの噂もあるようですが真相は確認できていないので迂闊に信用するのは控えたほうがいいかもしれません。
渋谷区幡ヶ谷で起きた悲しい出来事でしたがこんな日本の社会にどうしてなってしまったのでしょうか。
バス停路上生活女性
吉田和人被告の事件はショックを受けた方も多いようです。
バス停での路上生活をしていた女性ということでした。
いろいろな人生を歩んできて自分の寝る場所も確保できないのは疑問だなどの声もあります。
福祉の世界でも話題になりどのような事ができるのか真剣に考えているような人もいるとのことです。
このような結果を誰が予想できたのでしょうか。
ネットの反応
吉田和人被告の死去はネット上でも大きな関心を呼んでおります。
保釈に関してその理由が知りたいなどの意見も多いようです。
保釈の理由に持病などの病気があったのではなどの推測もあるようです。
具体的な保釈理由などは分かっておりませんので軽々な予測などのネット情報は簡単には信じない方がいいのかもしれません。
幡ヶ谷の事件に再度注目が集まっているようです。
この事件は報道されていたのを覚えている。
これは忘れられない。明日は我が身。事件の涙も観てますます恐ろしくなった。身内がいても一度離れて暮らせば助けを求めることもできない距離が、大人の責任感かプライドかなんなのかはわかりませんがいざそういう立場になったら身内に助けてとは言えないんだと感じました。そういう教育を受けてるんだと。
このような事件以外にもコロナを理由に先延ばしする裁判所、あるいは裁判官は多いです。次回公判までなぜそんなに間が空く?って思うこともしばしば、こういった体質は今のご時世に合わせた改善が必要かと。