【城東町三丁目自治会】県外ナンバーの張り紙は誰で画像は?前橋リリカ

群馬県の前橋リリカの駐車場に止めた車に張り紙がされてツイッターなどで話題になっております。

拡散されている画像には、城東町三丁目自治会とあり正式なもののように感じますが自治会とは何も関係がないそうです。

前橋市ではこの張り紙がSNSで拡散していることで困惑しているようです。

今回は前橋リリカの駐車場にあった群馬に来るなという趣旨の張り紙に関しての話題です。

【城東町三丁目自治会】県外ナンバーの張り紙

城東町三丁目自治会を名乗る張り紙に関しては上毛新聞が下記のように報じております。

 新型コロナウイルス感染急拡大に伴う緊急事態宣言が群馬県に発令され、県が不要不急の外出自粛を要請する中、県外ナンバーの車に「二度と群馬県に来るな」と書かれた紙が張られていたことが29日、分かった。

紙を張られた車は長野ナンバーだったが、所有者の20代男性は群馬県に引っ越している。上毛新聞の取材に男性は「今どき、こんなことがあるのか」と驚いた様子だった。

男性は28日午後4時半ごろ、ショッピングセンター「前橋リリカ」(前橋市国領町)の駐車場に駐車。約30分後に買い物を終えて戻ると、紙が張られていたという。県外ナンバーへの一方的な内容に恐怖を覚えたという。男性は張り紙の写真をツイッターに投稿した。

張り紙には「コロナウイルスを都会から一生群馬県に持ち込むな!二度と群馬県に来るな!!ネット上にナンバープレートと車体を晒(さら)します」などの言葉が並んだ。文章の最後には、「城東町三丁目自治会」と書かれていた。

 これに対して、同会の会長の男性は張り紙の作成を否定。「自治会の名前が勝手に使われることで、前橋のイメージダウンにつながってしまうのではないか」と心を痛める。会長の男性は警察や市に相談しているが、「写真の独り歩きが心配」と頭を抱える。

出典:上毛新聞

城東町三丁目自治会とは今回の前橋リリカでの張り紙は何も関係がないということです。

許可なしに自治会を名乗った場合は犯罪になるとのことですが告訴などはありうるのでしょうか。

ツイッターに張り紙の画像が投稿され拡散しているようですが酷い行為だとの意見が多いようです。

誰で画像は?

城東町三丁目自治会を名乗っている張り紙をしたのは誰なのでしょうか。

SNSでは地元の人間が勝手に自治会を名乗って張り紙をしたのではなどの推測が多いようです。

誰がしたのかなどは特定できておりませんが防犯カメラなどの解析をする可能性もあるようです。

前橋リリカ

前橋リリカの駐車場に停めた車に、城東町三丁目自治会を名乗る張り紙がされました。

現在のショッピングモールなどでは犯罪やいたずら防止のために防犯カメラがあることも多いようです。

前橋リリカにの駐車場には防犯カメラがあるのでしょうか。

告訴などあれば群馬県警も動き解析の作業となるのではなどのコメントもあります。

ネットの反応

城東町三丁目自治会を勝手に使用した張り紙の問題はかなり大きく取り上げられております。

群馬県のイメージが悪くなってしまうなどの危惧する声もあります。

今回の張り紙をされた方は車のナンバーは長野県のものですが所有者は群馬県に在住の方です。

このような事例は頻繁にあると思われますがここまでの張り紙はあまり例がなく衝撃的です。

コロナ禍でたまったストレスや、歪んだ正義感が「自粛警察」を生んでいるようですが、やり方によっては犯罪が成立することもあります。
今回についても「ネット上にナンバープレートを晒します」などの言葉が入っており、脅迫罪などに問われてもおかしくないように思います。

日本全国を走る県外ナンバーのトラックドライバーたちにも「コロナ運ぶな」という言葉が投げかけられたり、無言で除菌スプレーを吹きかけられたりする事例が複数報告されています。

ええ…
この行為は明らかに過剰。
もしかしたらナンバーは他県だけど実際は群馬に住んでいる人かもしれないし。
この紙設置した人、そんなに感染が怖いなら、出歩いて車のナンバーなんてチェックしないで家に籠ってなよ。

そんなに心配な人が、ワザワザ外に出てショッピングモールのような人が集まる、しかも県外からの来客が予想される場所に出向いて、こんな意味のない張り紙をしている。

この様な短絡的な行動は慎むべきものと思慮しますね。現在はコロナ禍の現状ですが、将来コロナが終息っしたとき時の、群馬の観光地に禍根を残すものと思慮します。もう少し大きな心を持った対応を願います。

自粛警察もここまで来たのかなどの嘆きのコメントもあるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です