こんにちは!Spread Box編集部の日比谷です。
宮崎県三郷町のふるさと納税の返礼品の牛肉がほとんど脂身だったとしてSNSが炎上しております。
この牛肉は委託会社の新垣ミートという食肉会社が納品しているものです。
すでに三郷町は脂身牛肉をホームページなどで謝罪文を掲載するなどしております。
宮崎牛を期待してふるさと納税での返礼品を選んだのにほとんど脂身だったらガッカリだと思います。
今回は返礼品として牛肉を納品していた新垣ミートについて取り上げます。
新垣ミートの宮崎県美郷町ふるさと納税ひどいとtwitter!
読売新聞などは今回の牛肉返礼品の件について次のように報道しております。
宮崎県美郷みさと町は6日、ふるさと納税の寄付者に贈った返礼品の牛肉の一部が粗悪品だったとして、町のホームページで謝罪した。
町によると、牛肉は1万円以上の寄付者に贈られる「宮崎県産黒毛和牛薄切り800g」で、400グラム入り2パックのセット。
受け取った寄付者が牛肉の写真をSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上で「ほとんど脂身」などと掲載し、インターネット上で拡散していた。
出典:読売新聞
問題の牛肉は1万円以上の寄付者に対して贈られることになっておりました。
宮崎県さんの黒毛和牛の薄切りで800gの返礼品です。
この黒毛和牛の返礼品を受託して作っていたのが新垣ミートという会社です。
三郷町新垣ミートに確認したところこのような脂身がほとんどの品物を送付してしまった可能性があると認めたそうです。
報道関係者には品物を送付するときのチェックが十分機能していなかったという旨を答えているそうです。
今までに41件の宮崎県産の黒毛和牛の返礼品を希望する方がいたそうですが今のところ脂身ばかりの牛肉が届いたとの報告は無いようです。
なおこちらの返礼品は現在は中止しているそうです。
返礼品の脂身と食肉会社の評判は?
宮崎県美郷町にふるさと納税した返礼品で宮崎県産黒毛和牛薄切りが来たのですが、ほとんど脂身の物が送られてきました。
ここまで酷いのは初めてだったので我が家では衝撃的でした。
皆様、宮崎県美郷町にはご注意を。 pic.twitter.com/DqBcZ14XP1— 愛しの女子レーサー (@boatraceblog) October 5, 2019
返礼品の脂身はすでにSNSやネット上で広く公開されております。
新垣ミートは1949年に新垣精肉店という家族経営的な小さなお店でした。
有限会社になったのは1999年でこのときもまだ10人ほどの小規模な会社形態でした。
しかし、社長の交代などを経て2006年あたりから飲食店や地元のスーパーなど取引先が増大していきます。
そしてさらに法人としては株式会社になり「株式会社SHINGAI」という名前で登記されているようです。
楽天市場にも出店しているということで事業は順調に拡大しているようです。
そこで起きた今回の黒毛和牛脂身の件ですのでイメージダウンは避けられません。
楽天市場の評価は4以上でなかなかの高スコアです。
しかし、中には配送日の変更の対応が良くなかったとか肉の商品の状態に満足できなかったなどの意見もありました。
これらの意見やコメントがいつの時点のものかはっきりしませんがいい意見と悪い意見が混在しているのが新垣ミートの評判のようです。
新垣ミートの社長さんは2代目で現在48歳です。
2017年に社長に就任しています。
大学は明治大学法学部に進学し卒業後に新垣ミートに入社しております。
そこから年商7億円ほどの会社に育て上げております。
ネットの反応
今回の出来事を受けて世の中はどのように反応しているのでしょうか?
SNSなどのコメント欄に書かれたユーザーの意見を抜粋したいと思います。
「何もSNSで晒さなくても…」とも思うが
個人的に自治体に苦情入れても
塩対応で一蹴されちゃうのが目に見えてるからね
個人で寄付する場合のふるさと納税返礼品のレビュー意見を閲覧できる仕組みが必要やな。楽天などを通じて納税するときはできるけど…
役所が業者に丸投げのようで質が悪いものが多いと聞く。
返礼品と「礼」の文字が入っているが気持ちは入っていない。
最後までご覧いただいてありがとうございました。
こちらのブログでは皆様の関心のある話題を事実に基づいて提供していきたいと思います。
おもしろかったと思われた方はブックマークやシェアボタンをクリックしていただけるとうれしいです。