魚のネット通販を行っているSAKAMAが販売した鮮魚に解毒していないフグが混入していたということです。
「チャレンジFishボックス」という商品の中にヒガンフグが入っていたということですが現在回収をしているということです。
万が一解毒していないフグを誤って食べてしまえば取り返しのつかない事になってしまいます。
サカマアプリの評判などはどのようなものなのでしょうか。
サカマアプリ(SAKAMA)でフグ混入
引用:ギャルママ日記
SAKAMAが運営しているサカマアプリにフグが混入していた問題は下記のように報道されております。
鮮魚通販アプリ「サカマアプリ」を展開するSAKAMA(東京都渋谷区)は2022年4月1日、販売する「チャレンジFishボックス」について、「除毒されていない状態のヒガンフグ」が混入し、消費者に届く事例を確認したとして、公式サイトで謝罪文を発表した。
すでに購入者全員と連絡が取れ、商品回収を進めているという。同社はJ-CASTニュースの取材に「今回の事案につきましては、弊社としても重大なこととして捉えております」と答え、再発防止に努めるとしている。
サカマアプリでは3月22日、島根県の水産卸売業者・SOL JAPAN(松江市)とコラボし、「チャレンジFishボックス」を発売した。食べ方が浸透していない、加工に手間がかかるなど、「魚好きにしか捌けないような魚を集めた商品」だとして、山陰地方でとれた魚がランダムに入っている。
SAKAMAは同商品をめぐり、「除毒されていない状態のヒガンフグが混入し消費者に届いてしまうという事例を確認しました」と公式サイトで発表した。確認したのは3月31日。商品を購入したユーザー全員と連絡が取れたとして、商品回収を進めているという。
出典:J-CASTニュース
SAKAMSではアプリで鮮魚を無駄なく消費者に届けようということで運営しているようですでフグの混入となってしまいました。
フグを調理するには資格を持った人間が行う必要があります。
素人が調理をするのはかなり危険と言わざるを得ないでしょう。
フグの混入していた消費者には全員連絡が取れたということです。
危険と高いの評判とは?
サカマアプリをネットで検索すると「危険」や「高い」などの評判もあるようです。
今回のフグの混入は確かに危険と言えるでしょう。
今回のフグの混入の不祥事を糧として立ち直ることはできるのでしょうか。
責任者は誰
今回のフグの混入に関しては責任者は誰なのでしょうか。
SAKAMAの代表取締役が最終的な責任者です。
しかし、現場で混入は防ぐべきでしょう。
水産卸売業者のSOL JAPANとのコラボでということですがこちらの法人に現場の責任があるのでしょうか。
保健所などの調査の結果が待たれます。
ネットの反応
ネット上ではサカマアプリの鮮魚の中にヒガンフグが入っていたということで大きな問題となっております。
サカマアプリのイメージが落ちてしまったようですが今後どのようにして持ち直すのでしょうか。
新たな発想でのアプリの鮮魚販売ですが今後の展開はどのようになるのか注目されます。