おしらじの滝へ飛び込んだ男性が事故を起こした報道がありました。
深さは2メートルほどで30㎝ほどの高さから飛び込んでの今回の事故となりました。
栃木県警は今回の原因を詳しく調べているとのことですが要因は何だったのでしょうか。
Twitterでも禁止区域に入っての事故で批判するようなコメントも多いようです。
画像検索してみたけど、思ってた滝とまったく違った・・。逆にあそこでどうすれば溺れるのか・・入った人も同じことを思って入ったんでしょう。何があるか分からないから自然は怖いです。
先日の高校生といい何故禁止されている場所に立ち入って遊ぶのか。
おしらじの滝では様々な伝説などもあるようですが真相は現在警察が調査中ということです。
今回はこのおしらじの滝での事故に関して取り上げます。
おしらじの滝の飛び込み事故
おしらじの滝での飛び込み事故に関してはテレ朝ニュースがこのように報道しております。
18日午後5時すぎ、矢板市のおしらじの滝で「仲間の男性2人が川から上がってこない」と110番通報がありました。
2人は意識不明で搬送されました。2人は男女4人で群馬県から遊びに来ていて、一緒に来ていた女性は「2人は水面から30センチほどの高さから飛び込み、滝つぼから上がってこなかった」などと話しているということです。
滝つぼの深さは約2メートルで、立ち入りが禁止されていました。おしらじの滝は普段は水が流れておらず、雨が降ると現れる「幻の滝」と呼ばれ、観光スポットになっています。
出典:テレ朝ニュース
おしらじの滝は栃木県矢板市の有名なスポットということで犠牲になった方も観光で来ていたということです。
普段は流れはないのですが水量が増えると滝が出現するというスポットです。
現地ではいろいろな言い伝えなどもあるようですが神聖な場所ということです。
なぜ原因は?
今回の事故は男性が30センチの高さから飛び込んだということですがその原因は現在のところわかっておりません。
なぜこのような場所で飛び込んでしまったのかそして事故の原因は何だったのでしょうか。
ネット上では霊のせいなのではなどのコメントもあるようですが警察が現在捜査をしております。
霊の伝説が
ネット上では今回の事故の原因を推測しているような書き込みがたくさんあります。
その一つが霊の仕業なのではというものです。
滝などには古今東西様々な伝説や言い伝えがあり立ち位置禁止の場所に入り込んだ男性へもスピリチュアルな面からの説明をするような書き込みも目立ちます。
事故の原因は簡単には推測できませんが今後の栃木県警の捜査の結果を待つことになります。
ネットの反応
30センチの高さから飛び込んで?
高いとこから飛び込んで頭打ったとかじゃなくその高さでも死ぬなんて絶対思ってなかっただろうなぁ…。2メートルならそんなに深くはないけど滝壺は上下に水流があるから抜けれなかったのか…
お盆に水辺に近寄ってはいけない、と子供の頃厳しく言われました。神様や魂がかえってくるから、連れてかれるよ、と。海、川はもちろん、ダムとか水が溜まっているところ全般禁止。いいのは学校のプールだけ。
そんな、迷信深い親に半信半疑でしたが、今では私は同じことを毎年言って周囲に言い広めています。
昔からの言い伝えには真実が込められています。迷信的な部分はあっても、隅には置けません。