新型コロナウイルスの感染者で軽症の人はホテルで療養すると言いう方針が出ました。
東京はじめ感染者の多い地域で医療機関がひっ迫しているところではすでにホテルでの受け入れが始まっております。
利用客の減少しているホテルがほとんどなのでホテル側としても運営できてメリットも多いようです。
今後は風評被害などのが起きないような対策も必要ですがまずは医療崩壊を防ぐ手立てとして評価できるとの声があります。
いくらホテルへお金が入るかは分からないけど、それに見合う補助金額が入ってくるのか…。
コロナが終息したところでそこのホテルに宿泊したいと思いますか?風評被害はかなり深刻だと思います。
今回はコロナウイルス感染での受け入れホテルに関して取り上げようと思います。
コロナウイルス感染で軽症者はホテル療養へ
コロナ軽症者療養のホテル「東横イン」を公開 東京都が借り上げhttps://t.co/mN794rt5IG
新型コロナウイルスの無症状や軽症の感染者らの受け入れ先となるホテル「東横イン東京駅新大橋前」。、最終的に100人程度が収容。「職員と感染者は対面しないようになっている」。
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 7, 2020
コロナウイルス感染者の軽症者をホテルでの療養にすると千葉県が発表いたしました。
東京などではすでに始まっておりますが今後各自治体にも同様な動きが見らると考えられます。
新型コロナウイルスの感染者の急激な増加で、入院患者の受け入れが難しくなる中、千葉県は、成田市内のホテルを借り上げ、4月20日から軽症や無症状の患者を受け入れます。
当面、2000室を目標にホテルなどを借り上げて軽症者を受け入れ、重症者や重症化の恐れがある人たちの、病院でのベッドの確保を目指します。
その第一弾として、成田市の「成田ゲートウェイホテル」を借り上げ、250室を軽症者の療養に使用します。
4月20日から受け入れを始め、看護師2人が常駐し、医師1人が診察などを行うほか、1日当たり30人~40人の県職員が、食事や生活用品の提供など生活支援にあたります。宿泊や食事費用の個人負担はないということです。
出典:チバテレ
ホテルでの生活での自分での負担は無いようです。
費用が掛かってしまうとホテルに行かないで自宅で療養する方が出てくるかもしれません。
自宅で療養と言っても外出しているかどうかは実際は本人に任されております。
外に出てしまって外部の人間と濃厚接触しても誰もわからない状態になりかねません。
そこでホテルの個室のメリットを生かして療養施設へと転用がされたようです。
コロナ受け入れホテルどこ?東京都
【速報】あすから無症状・軽症者のホテル受け入れ開始
緊急記者会見で小池都知事は
無症状と軽症の感染者の収容先となる #宿泊療養施設 として、
明日から「東京駅前の #東横イン にご協力をいただく」ことを明らかにしました。〇 #緊急事態宣言 いま知りたい6つのポイントhttps://t.co/kBtoqPAaPo pic.twitter.com/Xz0OkSCWY4
— 日テレNEWS (@news24ntv) April 6, 2020
コロナウイルス感染の軽症者の受け入れは各自治体に任されております。
東京都
まず始まったのが東京都です。
東京での感染者受け入れホテルは
・東京虎ノ門東急REIホテル
・品川プリンスホテル
現時点ではこちらのホテルが受け入れホテルとして機能しております。
こちらでは医療従事者が常駐しPCR検査などをおこなうということです。
ホテル関係者の勤務は基本的にないようですが設備の面などもあるので全くのゼロにすることはできないでしょう。
医療従事者自身の感染やそれ以外の方たちの2次感染などは絶対に避けなければいけません。
場所:大坂,千葉,広島
新型コロナウイルス感染の軽症者の受け入れホテルの場所で大阪府や千葉県、広島県の対応はどのようになっているでしょうか。
大阪府
ホテルなどの宿泊施設で軽症患者受け入れ開始…大阪14日から 兵庫13日夜から https://t.co/Jll3asOT6P #ytvnews #ytv
— 読売テレビ ニュース (@news_ytv) April 13, 2020
大阪府での感染者の受け入れはスーパーホテルになるようです。
現時点で公表されているホテルは下記の通りです。
千葉県
千葉県 軽症者はホテルなどで受け入れへ調整 感染拡大で #nhk_news https://t.co/hUaCkfPAMO
— NHKニュース (@nhk_news) April 10, 2020
千葉県では20日からこちらのホテルでの受け入れが始まります。
成田空港近くのホテルで海外からの訪問客が激減しており今回の措置に成田地区のホテルは合致している条件が多いと思われます。
今後千葉県で療養施設としてホテルが使用されるときは成田地区のホテルが候補に挙がってくるものと考えられます。
広島県
広島県では軽症者を受け入れるホテルの公表は現時点ではしておりません。
風評被害を防ぐ目的のようですが近隣の住民からの不安の声もあるようです。
広島県での受け入れホテルは広島市内ということは公開されておりますが具体的なホテル名は非公開のようです。
ネットの反応
今回は千葉県の報道を引用しましたがホテルの利用に関してもいろいろな意見があります。
どのような方策がいいのか今後も課題は多いようです。
成田のホテルって、海外に行くとき、帰ってきたときに利用するよね?
海外に行く人、海外から来る人、ともに激減なんだから、
県としても借りやすかっただろうし、
ホテルとしても利用率上がって、助かるんじゃないかな?
幕張メッセのそばに大規模ホテル、アパホテル東京ベイ幕張があるけど、ここを借りれないのでしょうか?
簡単にはやはりホテル側も借り上げの判断はできないと思います。決断は難しいですね。
対応が遅いと批判された埼玉より更に1週間遅い。知事が無能なのか、取り巻きの問題なのか。