福井県の斉藤新緑県議がある文書を配布していたとして話題になっております。
この県議とは斉藤新緑氏で64歳の福井県の自民党議員の中では重鎮ということです。
新型コロナウイルスへのワクチンに関しての文書ということですが科学的、医学的なエビデンスなどある文章なのでしょうか。
今回は福井県の斉藤新緑県議に関しての話題です。
斉藤新緑の文書配布
斉藤新緑県議の文書配布を文春オンラインが報道しております。
文書を配布したのは坂井市選出の斉藤新緑県議(64)。坂井市は、防衛相や政調会長などを歴任した稲田朋美衆院議員の選挙区(福井1区)だ。
斉藤県議は、2月下旬から1万6500部を配布した活動報告「ほっとらいん」102号で、次のように記していた。
〈ワクチンなど必要ありません。今回のワクチンは人類初の遺伝子組み換えワクチンで、「●人●器」ともいわれています〉
さらに、斉藤氏はこの文書で、コロナ騒動は「ディープ・ステート」という「闇の勢力」が計画したものであり、マスコミが恐怖心を煽り、世界中の人々にワクチンを強制接種させて人口削減を進めるつもりだなどと主張している。
政府はワクチン接種を「感染拡大防止の決め手」と位置づけ、推進している。3月16日、菅義偉首相も「ワクチンは発症や重症化予防に効果が期待され、感染症対策で極めて重要。国民の皆さんにも接種していただける環境もしっかり作っていきたい」と語っている。
与党自民党に所属する重鎮県議が、ワクチン接種に異論を唱える文書を配布したことは、混乱を招きそうだ。
出典:文春オンライン
斉藤新緑県議の文書は今後波紋を呼びそうです。
日本政府が新型コロナへのゲームチェンジャーとしてこのワクチンに期待しています。
医学会もエビデンスのあるものとして接種を呼び掛けています。
学歴経歴と嫁
斉藤新緑県議の学歴や経歴にも注目が集まっているようです。
斉藤県議は県立高校を卒業後、34歳で三国町(現・坂井市)議員に。
1999年の県議選で初当選して以来、連続当選して現在は県議6期目。県会議長や党県連幹事長などを歴任した。
「一昨年の県知事選では元総務官僚の杉本達治氏の選対本部長を務め、初当選に導いた立役者です。
福井自民党のナンバー2で、“若頭”と評される。国会議員も彼に一目置いています」
地元で育ち高校を卒業して就職しました。
ノラとは
斉藤新緑県議を調べると「ノラ」という文字が出てきます。
この「ノラ」とはなんの事なのでしょうか。
地元とのつながりが深い斉藤議員ということでのこの農園レストランとも何らかのつながりがありそうです。
ネットの反応
斉藤新緑県議へのいろいろな意見がSNSにはあるようです。
新型コロナウイルスのワクチンへの文書ということで地域住民の方もナーバスになっているようです。
非常にセンシティブな問題ですがこの時期にどうしてこのような文書を配布したのでしょうか。
トンでも科学というのですか。
これは?
どうしてこうなるのか
ワクチンいやなのはわかる。
応援します。