【武田塾】やらせ口コミの関係者は誰?柏校舎のステマで炎上

近年存在感を増している予備校の武田塾がやらせ口コミを社員に投稿させていたとして紛糾しているようです。

この武田塾の社員が生徒を装って口コミなどをかき込んでいたというものでステマといわれても致し方ない行動です。

このステルスマーケティングのような行為をしていたのは千葉県柏市の校舎の社員のようです。

口コミを完全に信頼している方は少ないと思いますが武田塾では組織的にいい口コミをとうこうしていたということで悪質だとの指摘もあります。

そんな小細工に労力費やしてないで仕事の質向上の努力しろ!って感じですね。
少子化で塾も生徒の取り合いでしょうから。

ここは授業はせずに参考書等の組み合わせをルートとしてお勧めして、その進捗を管理する手法をとっているいわゆるコンサル業。

私が受験生だった頃からいい噂を聞いていませんし、「ルート」とやらも現実的じゃないものが殆どでした。予備校に行くならやはりプロの講師に教えてもらうのがいいでしょう。

ここの計画を立てるってやり方は好きなんだけどなあ。受験で1番大変なのは志望大学までの勉強の進め方だし。

今回は武田塾の柏校舎でのステマの炎上報道に関しての話題です。

武田塾|やらせ口コミ

武田塾での、やらせ口コミの不祥事に関しては下記のように報道されております。

予備校「武田塾」の一部校舎の社員が、口コミサイトで塾生を装い好意的な書き込みをしていたことが2021年3月2日、J-CASTニュースの取材でわかった。

運営会社は取材に対して事実を認め、「みなさまに多大なるご迷惑・不愉快な思いをさせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

「やらせ」口コミが発覚したのは、千葉県柏市にある校舎。同校の関係者とみられる人物が、従業員が参加するグループチャット上のやりとりを収めたキャプチャー画像をインターネット掲示板で公開した。

画像では、社員が26人の従業員に対し、校舎の知名度を向上する目的で「Googleマップの検索順位UPを目指したいです。そしてこちらでやれることのひとつとして『口コミ投稿』をお願いします」と呼びかけるメッセージが確認できる。

 「Googleアカウントで★5評価をつけ、生徒目線で軽く口コミを投稿」と口コミの文章例とともに具体的な指示もしている。

「講師の名前が分からないアカウントで操作する」「校舎のWi-Fiなど、同じ回線で投稿しないこと。アンパイはモバイルデータ通信です」と注意事項も挙げており、

「同時刻に一気に投稿しないこと。他校者(原文ママ)でこれをやってしまい、投稿が反映されませんでした」

と、他校舎でも同様の行為をしているとうかがわせる一文もあった。

出典:J-CASTニュース

武田塾の柏市にある校舎で今回の不正の口コミ投稿があったとのことです。

口コミは多くの消費者が参考にしますが組織的に虚偽の投稿をしていたということで批判の声がネット上にはあるようです。

さらに口コミを投稿する際にはばれないような注意を上司からされていたようです。

柏以外での校舎で武田塾の自作自演の口コミ投稿が行われた可能性もあるとの報道ですが本当なのでしょうか。

近年一気に存在感を増してきた武田塾ですがここにきて不祥事が発覚してしまいました。

関係者は誰?

武田塾でのやらせ口コミは組織的に行われていたようです。

その関係者とは誰なのでしょうか。

千葉県柏市内にある武田塾の校舎がその舞台となっています。

今回発覚したのは内部からの情報通報のようですがその関係者や誰が不正を支持したのかに関しては不明です。

一番おおもとの武田塾の運営会社はこの不正口コミに関しては関与していないということです。

柏校舎のステマ

柏市には武田塾の校舎があります。

柏駅からすぐの場所にある塾ですがこちらが今回炎上している自作自演の口コミの現場となった校舎です。

高校生などはネットの口コミを信用して武田塾に入塾した方もいるかもしれません。

嘘の口コミを書いたということで詐欺罪になるのではなどの意見もありますが千葉県警が動く気配は今のところないようです。

今後は消費者庁の動きが気になるという方もいました。

ステマは多かれ少なかれどこの会社でもやっているというようなコメントもありますが10代の方がそれを見破るのは難しいのかもしれないというような書き込みもありました。

虚偽なのか

ネット上では武田塾のステマに対するアレルギー反応のようなものがあるようです。

現時点で武田塾柏校の口コミはあまりない状態となっております。

以前の社員が投稿した口コミなどはすでに削除されているようです。

一回ついたマイナスのイメージはなかなか払しょくできませんが今後どのような戦略で立て直していくのでしょうか。

そのような戦略面に注目している方もいるようです。

講師も参考書に書かれていること以外は教えられず、その割に授業料がフルタイムの予備校と変わらないので原価率は高い。

なぜみんな喜んでここを選ぶんだろう?

氷山の一角。やらせ口コミをやっている塾は結構ある。

確実なのは通っている人のナマの意見を聞くこと、自分の目で信頼おける講師かを見極めることですね。

塾業界だけではない話ですが、実力以上に自分を見せたっていいことなんて何もないのに…。

先日とどこかの塾がやらせや、他塾からの強引な引き抜きなんかで訴えられてましたね。
少子化の昨今、経営が厳しいのもわかりますが、あまり酷いことにならないよう気をつけてほしいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です