こんにちは!Spread Box編集部の日比谷です。
愛知県の長久手市の市立色金保育園の給食から金属製のネジのようなものが混入していたということです。
9日の正午ころに保育士から長久手教育委員会に連絡がありました。
こちらの異物混入で市内の関係者には衝撃がはしっています。
愛知県長久手市色金保育園の給食に金属ネジ混入!
日テレニュースなどでは以下のように保育園の出来事を伝えています。
愛知県長久手市の保育園の給食に、金属片が混入していたことが分かった。けが人はいなかった。
長久手市教育委員会によると、9日正午ごろ、市立色金保育園の保育士から「ネジのようなものが給食に入っていた」と連絡があった。
市が確認したところ、給食弁当の「大根そぼろ煮」に長さおよそ5ミリの茶色のネジのようなものが入っていたという。
この給食は、市内6つの保育園に納入されていたが、色金保育園以外での混入は確認されておらず、けが人もいないという。
市教委は、原因が分かるまでの間、今回の給食を提供した業者からの納入を中止するという。
出典:日テレニュース
長久手市の保育園の給食弁当「大根そぼろ煮」に5ミリメートルのネジのようなものが混入していたということです。
こちらの納入業者は他にも6つの保育園にも納品していたということです。
他の施設では混入などの報告はない模様です。
子供に提供するものなのでこのようなことは絶対にあってはいけないことだと感じます。
納入した業者はどこ?
市立色金保育園
今回の給食のネジの混入はどこの業者が納品していたのでしょうか。
長久手には「長久手給食センター」という施設がありますが今回の混入に関係しているかどうかは確認ができておりません。
ネットの反応
今回の出来事を受けて世の中はどのように反応しているのでしょうか?
SNSなどのコメント欄に書かれたユーザーの意見を抜粋したいと思います。
業者によるセンター方式の給食か。
やはり業者の使っている鍋釜などが劣化していてネジがとれたのかな?
これ!すごくしっかり対応されてくださいましたね。スルーされずに指摘されたり、お子さんも食べずに、本当に素晴らしい対応されましたね。
おそらくだけど回転部分のギアなどを軸に固定するためのネジが緩んで外れたのかな?
日常なかなか点検する部分じゃないかもしれないけど、一度全面的に点検したほうが良いかもしれないですね。
食べないでよく見つけましたね。偉い。
折れたネジ先に見えます。
抜けることがあっても、折れるのは稀…金属劣化でですかね。
調理によって入ったか、その前のひき肉の納入業者によって入ったか…
おそらく老朽化した調理器具か機械からねじが脱落したのでしょう。見つけた保育士のファインプレー、市教育委員会の対応も良かったです。園児の方々に被害がなかったのが何よりです。業者の管理体制改善が望まれます。
最後までご覧いただいてありがとうございました。
こちらのブログでは皆様の関心のある話題を事実に基づいて提供していきたいと思います。
おもしろかったと思われた方はブックマークやシェアボタンをクリックしていただけるとうれしいです。