和歌山県和歌山市北消防署の男性消防士長がユーチューブで収益を得ていたとして紹介処分となりました。
ゲーム実況のチャンネルを運営していたようです。
趣味でやっていたとのことです登録者数などユーチューブの規定をクリアし収益化したようです。
ネット上では公務員の副業がユーチューブでのゲーム配信だったということで話題になっているようです。
これも副業になるのか?
文筆業は?家賃収入は?
公務員でも本業に影響がなければ構わないだろう。
時代遅れの規定を改めるべき。
Youtubeに関しては、どこから趣味でどこから副業なのかという問題があるので難しいですよね。
趣味で動画投稿するのはOKで、再生回数が伸びてお金を稼げてしまったら副業…なんか腑に落ちないですよね。
やっている事自体は同じなのに。
今回は和歌山市の消防士ユーチューバーの懲戒処分に関しての話題です。
ゲーム実況の消防士ユーチューバー(和歌山)
「認識が甘かった…」33歳消防士長が副業『YouTubeでゲーム実況』で懲戒処分 #消防士 #ゲーム実況 #副業 #地方公務員法違反 #mbs #ニュース #関西 #MBSニュースhttps://t.co/t4OedQXv35
— MBSニュース (@mbs_news) January 11, 2022
和歌山市のゲーム実況で収益を得ていた消防士ユーチューバーに関しては下記のように報道されております。
動画投稿サイトのYouTubeに動画を投稿し、およそ115万円を稼いだ消防士を懲戒処分です。
減給1カ月の懲戒処分を受けたのは、和歌山市北消防署に勤務する33歳の男性消防士長です。和歌山市によりますと、消防士長は、2020年12月から2021年10月までの間に、動画投稿サイト「YouTube」に314本の動画を投稿し、およそ115万円の利益を得たということです。
消防士長が投稿したのは、オンラインゲームのプレー内容についてのゲーム実況と呼ばれる動画で、総再生数はおよそ227万回でした。去年10月、消防士のユーチューバーについて知らせたいと匿名の通報があり、発覚しました。
出典:関西テレビ
ゲーム実況は人気のあるコンテンツです。
多くの方が配信したりしておりますが収益化まで行く方はそれほど多くないようです。
300本以上の動画を投稿し収益化しているだけでもすごいとの声もあります。
本業に影響しない程度なら関係ないのではというようなコメントもありますが規則は規則だとの声もあります。
趣味が高じてユーチューバーになってしまったのでしょうか。
消防士ユーチューバーというワードがパワーがありすぎるなどの意見もあります。
誰で名前=チャンネル名は足湯さん?
和歌山市の消防士ユーチューバーの方は誰なのでしょうか。
チャンネル名などもネット上で取りざたされております。
どうやらこの消防士ユーチューバーの人物のチャンネル名は「足湯」のようです。
確定情報ではないのですが状況的に確率が高いようです。
Among Us
消防士長がユーチューブで収益を得て懲戒処分を受けたということです。
どのようなゲームを実況していたのでしょうか。
「足湯」さんのチャンネルではAmong Usというゲームの実況が行われております。
人気ゲームではまる人も多いようです。
登録者数
「足湯」さんの登録者数は現時点で1万6千人弱です。
再生数も10万回を超えるものもありこのまま動画の投稿を続けていけばさらに利益が伸びると思われます。
家族などがこのチャンネルを引き継ぐのでしょうか。
前にも消防士が相続したアパートの収入が有るとして報道されていたが
仕事に支障が出る副業ならともかくそんな時代錯誤の決まり改めた方が良くないですか。
確かに公務員の副業は禁止されており、収入を得た以上副業とみなされても仕方ない。副業により本業がおろそかにならないようにするためだろうが、おろそかにするような人は副業でなくてもおろそかにする。物価ばかり上がって給料が上がらない以上、他で稼がなくてはならない人もいる。無意味な規則は時代に沿って変えていくべき。もし本業に支障が出ている人は厳格に対応すれば良い。