夜のひと笑いのいちえちゃんが炎上などで精神的に疲弊しているということです。
市衛ちゃん炎上などのワードもネット上に出てきておりますが、夜のひと笑いは今後どのような活動になっていくのでしょうか。
SNSなどでは大きな反響があるようです。
この方は全く存じ上げませんが、不特定多数の人が見るYouTubeに自分を晒すという事は、必ずしもみなが好意を持ってくれるわけではなく、色々な感想を持つ事は当然であり良いコメントだってあるはずなので、アンチを気にするのならYouTuberは辞めるべきかなと思います。
心が傷ついてまでしてやることないですよ!
人と人とのリアルな関係を大切にしましょう!
本日は、夜のひと笑いいちえちゃんの炎上などに関しての話題です。
いちえちゃん炎上で病気か
動画投稿が止まっていた理由についてお話ししました。https://t.co/IHemIFfLNn pic.twitter.com/UWF0b6E6s0
— いちえ ( 夜のひと笑い ) (@ichie19991027) February 15, 2022
夜のひと笑いのいちえちゃんの炎上などでの病気は下記のように報道されております。
男女2人組YouTuber「夜のひと笑い」いちえさんが、度重なる誹謗中傷を受けて「心の病気」になったとYouTubeで告白した。
こうくんは「今回色んなことがあって、毎日誹謗中傷がすごかった。『死ね』とか『ブス』とか多くて。毎日、いちえがどんどん元気なくなって」と振り返り、YouTube、ツイッター、インスタグラム、TikTokすべてのコメント欄に誹謗中傷の書き込みが寄せられていたと明かした。
「もちろん、僕たちが誹謗中傷されるようなことをしてるのかもしらんけど、でもさすがに、僕たちも人ですので。傷ついてしまうので。特にいちえは傷ついてしまうんです」とこうくん。「それで、いちえが心の病気になってしまって。何もしてない時に泣いてしまったり」と言い、「今常に胸がいっぱいいっぱい。YouTubeを撮るという気力がなかった」といちえさんの気持ちを代弁した。
いちえさんの心の病気について、こうくんは「結構やばいところまでいってて。来週の金曜日にまた病院行くんですけど」と説明しつつ、「いちえの気持ちが復活するまで、すごい(動画投稿の)テンポは遅れます」と引き続き更新頻度を下げると告知していた。
出典:J-CASTニュース
夜のひと笑いでの炎上騒ぎにより、いちえさんが精神的に病気となってしまったようです。
人気ユーチューバーには誹謗中傷なども多いようです。
精神的に影響のある中傷のコメントなどをたくさん目にしメンタルが病んでしまったようです。
人気が出るほどアンチも増えるのがユーチューバーなどのインフルエンサーという職業のようです。
治療をしっかりしてまた復活して欲しいなどのファンの声もあるようです。
整形とは
いちえさんに関してはネット上で検索すると「整形」などの単語も出てきます。
整形をしたことがあるのでしょうか。
YouTubeで整形に関してアップしてある動画があります。
美容に関しての動画ということでそれに関する誹謗中傷も多かったようです。
メンタルをまた回復して動画の投稿をして欲しいなどの声もあるようです。
夜のひと笑い
「夜のひと笑い」は、こうくんといちえさんの2人からなる男女ユニットYouTuber。これまでコンスタントに動画を投稿していたものの、2022年2月5日以降、ファンに向けての告知なく更新が途絶えていた。
15日、10日ぶりに公式YouTubeチャンネルに「無期限休暇の理由について」と題した動画を公開した2人。こうくんは、無断で活動休止した理由を「ただサボってたわけじゃない」と釈明。そのうえで、相方のいちえさんがもともとメンタルが弱いとして、
「最近、色んなことがあって誹謗中傷がすごい多かったんですよね。すごい弱い子やから、一個一個のコメントに毎回傷つくのよね。だから、一回炎上しちゃうとめちゃくちゃ落ち込んじゃう」
と話した。
今後は夜のひと笑いの活動はどのようになっていくのでしょうか。
動画の更新頻度はかなり落ちるようですが今後も活動は継続していく方針のようです。
いちえさんの病状次第という感じでしょうか。
登録者数が160万人を超え年収は1億円とも言われておりそのような点から嫉妬による誹謗中傷などもあったのではなどのコメントもあるようです。
Twitterでの意見
動画をUPするのはそこまでリスクを負わないとね。
人気があれば動画の内容次第で見て不快になる方も多いでしょう。
こういう酷い誹謗中傷・・・原因が無ければ少ないと思うのですが。
リスク管理は「仕事」では必須です。
簡単ではないよ。
いい経験だね。どんな仕事でも批判はあるし、ましてや顧客が不特定多数であるならば、きちんと考慮しないと
知り合いにYoutubeで生活している者がいるが、「罵倒は多いけど、ニコニコの時と比べたら超かわいいものだよ」と言ってた。
ニコニコ出身者がゲーム実況等で活躍している理由はここにもあると思う。